2013年11月12日 (火)

七五三

近頃はFBの更新がメインでブログはご無沙汰です…

先日、急な事情があって延期した息子の七五三詣りに行ってきました

大好きなお侍さんの恰好が出来ると息子も楽しみにしていました。

当日は雨の予報だったのですが、雨男の旦那さんと晴れ女の私との

勝負は引き分けで何とか曇り空でお詣りを終えました。

息子ってば『じゃあ、僕は曇り男ぉ~』となぜか得意げでした。

写真撮影の予約もしていたので、その足で撮影へ・・

いろんなパターンの写真を撮ってもらい、息子はご満悦です

そして、私たち両親はまんまと全カットお買い上げ・・・

一生に一度だけやし・・と自分たちに言い聞かせながら帰宅しました。

確かに、旦那さんの意向で男の子は5歳だけってことで

3歳の時は何もしていなかったので、ホントに一度のこととなりました。

Dsc_0263_320

Dsc_0265_320_2 

2013年8月 9日 (金)

ついに・・・

1か月以上ぶりの更新・・・

実は先日、ついにスマホデビューしました

で、ついでにフェイスブックも初めてみました

最近はもっぱらフェイスブックの更新になっているので

これからはブログはお休みにして

フェイスブックの更新をメインにしていきたいと思います。

旦那さんもフェイスブックはじめたんですが

未だスマホではなくPCで先行でアカウント登録しているので

立ち上げただけ・・・そんな感じですがリアルタイムな書き込みは

難しいかなと思うけど、頑張って更新する・・・はず

ホームページもフェイスブックのリンク張ったり写真変えたり

いろいろリニューアルをしていきます。

徐々に徐々にしか出来ませんが気長に見守ってください・・・

2013年6月23日 (日)

ほたる

昨夜はホタルを鑑賞しに西脇市の方へ

行って来ました

息子もとても楽しみにしていたので

少し迷ったりしながらですが

ホタルの保護地域にいって

暗闇に舞うホタルを鑑賞できました

旦那さん曰く「子どもの頃は家の周りに普通に飛んでたのになぁ」とのこと

普段は夜に出歩く事のない息子も

ホタルの光に少し興奮気味でした

帰りの車では予想通りの爆睡で

昨夜はお風呂に入ることもなく

朝を迎えた息子は、今朝私に

「ねえ、なんでパンツで寝てたん??」

と全く憶えていない様子・・・

けれど、ホタルの事はよく覚えてて

今朝、おばあちゃんにも報告していました

旦那さんの議会ももうすぐ終わり

田んぼのゴソゴソも一段落してきたので

久々に3人で出掛けられたのが

嬉しかったみたい

来月からは保育園でプールも始まります

今日も雨模様だけど

夏が一歩ずつ近づいてきました

2013年5月30日 (木)

揺れています・・

あっという間に五月もおしまいです

更新もすっかりご無沙汰になっていました・・・

公私ともにバタバタでゆっくりとパソコンに

向かう時間がなかなか取れなくて・・

そこで悩んでいるのが携帯の機種変更です

今は二つに折れるタイプのごく普通の携帯を使用しています

けれど近頃周りを見渡せば、スマホ率の高さを実感します

実際、スマホに変えるとブログの更新もスマホから手軽に

出来るのでパソコンに向かう必要がなくなるのですが

それ以外では普段会社でパソコンを使用してるから

ネット検索などでは一切不便がないので

わざわざ、トータル的に支払い額が増えるであろうスマホに

する必要性をあまり感じていませんでした

けれど、先日USJに行った時にアトラクションの待ち時間アプリが

スマホ専用だったのは少しショックで、『やっぱり潮時かしら・・・?』

と考えてしまいました

実のところ、今の携帯もあまり調子が良くなくて

これが壊れたらスマホやな~とは思っているけれど

ショップに行ってもスマホばっかりで、子ども用かシニア用しか

二つ折りタイプってないような気が・・・

今の携帯のご機嫌を伺いながら、もう少しこのままで(^-^;

2013年5月 7日 (火)

連休明けました!

GW終わりましたね・・

私は一足早く昨日から仕事をしているので

気分的には昨日から平日な感じです

今年もGWと同時に我が家は農繁期に突入し

3日に無事に種まきを終えました

レンゲが満開を迎えていた田んぼも

すでに2回ほど梳いているので

いまでは見る影もありません・・・

が、レンゲ畑を息子の保育園に開放しているので

子どもたちは一通りレンゲを楽しむことが出来ています

去年までは乳児クラスだったので

レンゲ畑遊びには参加できなかった息子も

今年は幼児クラスに進級しクラスのお友達と

レンゲ畑で遊ぶことが出来ました

『とうさんがお米作ってるたんぼやで~』と

お友達に自慢していたようです

毎年のことですが、GWは農作業中心の生活に

なってしまうので、あまり連休だぁ~って感覚は無くって

ただ、仕事が3連休やなぁ~って感じです

これからは夏の旅行に向けてひたすらに

働こうかと思っています

2013年4月18日 (木)

8周年です

昨日は結婚記念日でした

早いもので8年が経ちました・・・

うちの旦那さんは恐ろしいほどに記念日に疎く

これまで一度も結婚記念日を覚えていたことがありません

だいたい当日に私が言うと『しまったぁ~』という顔をします

なので、もちろん記念日ディナーの手配をしたこともないし

プレゼントなんてありえません

あっ一度だけあった

3周年の時、あれは選挙に負けた翌年の記念日だったわ・・・

バラを3本買ってきてくれた

ただそれだけだったけど、嬉しかったなぁ・・

やばっ今思い出してもウルウルしてしまう

ホントに覚えててくれるだけで嬉しいものです

別に良いと言えばいいのですが

結婚するときに『私はアニバ女(記念日好き)やから』と

一応伝えたときに『わかった、まかしとき』と自慢げに言っていたのが

今となっては信じられません

せめて息子の誕生日は忘れないように前もって色々と

アナウンスしたりしていますが自分のこととなると

そんなにアピールすることでもないしなぁと思ってしまいます

ただ自分の中では誕生日と結婚記念日は自分にご褒美の日と決めてるので

今年からは割り切って自分が行きたいお店の予約をすることにしました

なので昨夜はイタリアンのお店を予約して行ってきました

予約が取りにくいお店だけあって美味しかったです

息子もめっちゃ食べていました

でもまあ、家族3人で仲良く美味しいものを美味しいねって言いながら

食事出来ることを幸せなんだとも感じました

2013年4月17日 (水)

敗北感・・・②

先日の教育委員会での一件には続きがあります

教育委員会へ話をしてくださっていた県会議員さんが

私の報告を旦那さんを通して聞いてから

またすぐに動いてくださり、教育委員会へ話をしに行って下さいました

私的には『もういいねんけどなぁ・・』って感じなっていましたが

今度は○○科△△係××係長宛てに電話をしてもらったら

話がわかるようにしてあります・・と電話番号を教えてくださいました

せっかくなので電話しました・・結果は

『教育委員会から電話をいれておくので母校の校長に相談されてはいかがですか?』

今度は事務長から校長に変わっただけでした

なんで校長やねん私全然知らんし卒業して○十年たってるし

そして結果を教えて欲しいといわれてたので、旦那さんに報告

すると県会議員の方も完全にご立腹になってしまい

話が違う意味で大きくなっていっていました

私の個人的な感想は・・・個人レベルのお願いや相談は市役所までが限度

県レベルになるといちいち個人の相談を受けてる場合じゃない・・・そんな感じです

結局は、ちょっとしたたらい回しといか面倒くさいことの排除っていう扱いなんだと

身にしみて感じました。個人で行くとこじゃないわ~県庁は

けれど、ものすごく個人的なことにもかかわらず、対応して下さった

県会議員の榎本先生には感謝しています。

2013年4月16日 (火)

敗北感・・・

今日、県の教育委員会に行って来ました

理由は私が卒業した県立高校の同窓会委員で

卒業後、一度も開催していない同窓会を意を決して

この夏に開催することにしたんです。

で、色々な雑務が仕事をしながらでは無理そうだったので

会費は少し高くなりますが、同窓会本舗さんという専門の業者さんに

ほぼ丸投げでお願いしました

そうそう、なぜ教育委員会なのか??

卒業時の担任の先生方に案内状を発送するのに

現住所が知りたかったから・・・

けれど、卒業時の資料には名前と写真しか載っておらず

まったく情報がありませんでした

そこで母校の事務所に電話して問い合わせたところ

『個人情報保護法があり簡単にお教え出来ません・・・

それにこちらに来て頂いても、お力になれる可能性が少なく

無駄足になると思いますが・・・』という返事

はぁっじゃあ何?案内状なんて送れないやんっ

旦那さんにチラッと話したら、旦那んさんの怒りのスイッチに触れてしまったらしく

知り合いの県会議員さんに相談して

教育委員会に行ってリストを渡す

         ↓

教育委員会から先生方に連絡を取り事情説明

         ↓

OKが出た先生の連絡先を教育委員会から連絡

とまぁ、何とも遠回りですが、道をつけて下さいました

で、今日行ってきたのですが・・・結果は

『こちらで教えられません』って言われました

え~話ちゃうやんっ

経緯を担当者が変わるたびに説明しましたが

結論は変わらず、挙句に

『母校の事務長に話しておいたので、少ししてから電話して下さい

お力になれるかもしれません』だって

かも・・・っておいおい

旦那さんに報告したら、またまた怒りのスイッチが入ってしまい

即座に県会の先生に連絡して今後の打ち合わせを

したらしいですが、私にしたらここまで来て

誰にも話が通ってなかったショックと

奥の席のエライであろう人が担当に人に

『そんなもんは学校間でやってもらうことや、出来ない出来ない』

とまくしたてている声が聞こえたりして嫌気がさしてしましました

緊張しつつも頑張って行ったのにいわゆる門前払いというか

たらい回し的な扱いに、行政というか組織の壁を感じて

ものすごい敗北感を味わいながら帰ってきました

もう先生に案内状送るのや~めた

そして県庁にはもう行かない

2013年4月 4日 (木)

新年度・・・

新年度スタートしました!

年度末の仕事の忙しさもあり

まったく更新出来ていませんでした

またボチボチ更新します

旦那さんのHPをリニューアルすることになり

準備を進めている最中、旦那さんとケンカというか

冷戦状態に突入しHPリニューアルも凍結したままです

色々と一緒に頑張ることがアホらしくなり

『私が一生懸命になる必要ないやんっ』なんて思っていたので

ほったらかしにしています

けれど、色々と考えてパスくらいは出してあげないと・・・

と考えられるようになってきたので

会派のホームページも始めることになり

個人のHPリニューアルもそろそろ進めてみようかと思ってます

晴れてリニューアル出来たら宜しくお願いします

2013年2月26日 (火)

ハードな一週間

先週はハードな一週間となりました

月曜日の夜から息子が40℃超えの発熱・・・

市販の座薬で下げても4時間もすれば

またキュインと熱が上がってしまいます

2個目の座薬が効いている間に小児科を受診し

インフルエンザの検査を受けたけれど結果は陰性

まだ時間があまり経っていないからかもしれないから

もし明日もう一度受けようと思ったら受診してくださいとのこと

抗生剤などの投薬をしてもらって、少し元気になったと安心していたら

夕方から40℃超え・・座薬を午前中に2回使っていたので

小児科に連絡してあと一回くらいなら大丈夫との返答を頂き

すぐに座薬を投与しました、けれど4時間後にはまた熱が上がってしましました

さすがに座薬はもう使うのは控えて方が・・・そう思ったので

ひたすらに息子の額・脇・首とリンパを冷やしつづけ

何とかその夜は39℃台をキープしました

翌日も小児科で2回目のインフルエンザの検査をしましたが

やはり結果は陰性でした、ほとんど食べていない息子が

目の下にクマを作っているのを見ると可哀想で仕方ありません

ようやく水曜日には微熱程度まで下がり

木曜日、食欲も出てきて金曜日には保育園行けるかなって思っていたら

息子が夕方に突然『お耳が痛いぃ~』と泣きだし

どうにか開いてる耳鼻科を探し出し滑り込みで受診

結果は急性中耳炎翌日には反対の耳も痛がり

両耳が中耳炎になってしまいました

なんて可哀想なんだと思いながら

結局先週一週間は一度も保育園に行くことなく終わりました

金曜の夜には薬も効いて元気だったので

土曜日に保育園であった『お話遊びの会』に一時間ほど出かけ

1週間、練習出来ていなかったけれどお遊戯に参加し

これまでの練習の成果を発揮出来たのが、せめてもの救いでした

息子も親も通院でヘロヘロになってしまいました

昨日から保育園に無事復活出来てひとまずは安心しています

«イチゴ狩り

フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ